【経験談】筋トレと肝機能の関係【機能低下】 | Supplement and training…

【経験談】筋トレと肝機能の関係【機能低下】

知識/経験

今回は、筋トレと肝機能について経験を含めて紹介していこうと思います。というのも、筋トレを日常的に始めてから、最初の健康診断で肝機能が異常値となり、病院を受診しました。現在は、問題ない値まで戻っているのですが同じ問題を抱える人向けに発信します。

筋トレを始めて…

筋トレを始めるようになり、自宅とジムでほぼ毎日筋トレをしていました。色々と調べていくうちに、サプリメントに興味が出てきました。プロテイン、クレアチン…

摂取方法や摂取タイミングなど、インターネット中心に自分なりに調査しました。

色々なプロテインに出会い、片っ端から試していました。

約1年後の健康診断の結果

筋トレを始めて約1年後の健康診断の結果が以下の画像となります。

見ての通り、ASTとALTの数値が異常でした。前年までは全く問題ない数値でした。

前年から変わったことは明確で、筋トレの開始とサプリメントの摂取です。

ちなみに、今まで特に大きな病気もしたことが無く、いたって健康でした。

当時摂取していたサプリメント

当時摂取していたサプリメントを書き出します。

・プロテイン(ゴールドスタンダード ダブルリッチチョコレート)

・クレアチン

・マルチビタミン

・オメガ3

・その他、間食にプロテインバー

食事も管理し、たんぱく質は1日150~180gくらいは摂取していたと思います。体重は約60kgなので、体重×3g程度です。

健康診断の結果を持って病院へ

4月の健康診断の結果を持って病院に行きました。

病院で相談した所、ここ1年が変わったことを聞かれたので、筋トレとサプリメントのことを話しました。そこからサプリメントを断つことにしました。後から調べると、筋トレ後でも肝臓の値は悪くなるらしいです。医者はそのことは言ってませんでしたし、良くわからないな、という表情でした。おそらく専門でなかったのでしょう。

サプリメントを断ち、1か月後に再度血液検査をすることになりました。

サプリメント断ち、再度血液検査

医者からはサプリメントを断ってみようと言われましたが、実は少しずつ飲んでいました。プロテインは推奨量の半分くらい、なるべく肝臓に負担をかけないためにペプチドタイプを選びました。間食のプロテインバーも控えました。

大体1日のたんぱく質摂取量は100g程度。体重×1.2g程度を目安にしました。

インターネットで調べると、プロテインが肝臓に負担をかけるという情報を目にしたのでプロテインだけ対策しました。ビタミンとクレアチンはそのまま続行しました。

さらに、肝臓の機能を高めるサプリメントである、シリマリンを摂取するようになりました。サプリメントを断てと言われてさらにサプリメントを摂取してみる…

医者を信用していなかったので自分なりに調べて対処しました。医者も専門外のことはわからないのでね・・・

そんな対策をしつつ、再度検査をした結果が以下の結果です。

正常値となりました。結局プロテインが原因かなと結論付けました。

さらに1年後(2020年)

その後もプロテインは摂取し続け、1日のたんぱく質摂取量はなるべく体重×2g以下に抑えるようにしました。シリマリンは継続して摂取しています。

さらに1年後の結果は以下です。

多少基準値はオーバーしていますが、一番ひどいときよりはかなり良くなりました。

今年は病院に行かずに様子をみます。

2021年の健康診断結果

2021年の結果が来ました。

肝機能の値はほぼ正常値に収まっています。ただ、少しクレアチニン値が多くなってきており、今年は少し基準値をオーバーしてしまいました。腎機能が年々悪くなっていますね。

健康診断の日は腹筋が結構筋肉痛だったので、それも多少影響していると思います。(筋肉の炎症等でクレアチニン値は高くなります)

現在摂取しているサプリメントは

・プロテイン

・マルチビタミン、ミネラル

・BCAA,EAAは適宜

・ラクトヴィフ(お腹の調子を整えるサプリメント)

・シリマリン

たんぱく質分解酵素

です。

肝機能の改善目的で最近たんぱく質分解酵素を飲んでいたのでその効果があった可能性があります。

次は腎臓のことも考えないといけないかもしれないですね・・・

まとめ

たんぱく質の摂取量については色々な意見や情報があると思います。人によっても適切な摂取量があると思うので、定期的に健康診断を受けた上でサプリメントを摂取することをおすすめします。

健康になるためのサプリメントで体を壊したら意味ないので。

みなさんも健康的に筋トレを続けましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました